
20~30代が出会いを目的にして、社会人サークルに入るのってどうなんでしょうか?
真剣にスポーツを楽しみたいのか、それとも出会いがほしいから参加しているのか気になってまして。。

出会い目的で社会人サークルに入るのは正直おすすめしません。
自分が通える範囲内で活動している社会人サークルを探すだけでもそれなりに手間がかかるのに、出会いを目的にするとサークルの規模とか、男女比・年齢層まで気にしないといけなくなるんですよね。
それらに見合うサークルを見つけるのはかなり大変です。
入ってから既婚者や恋人がいる人たちばっかりだったら、出会いにつながらないですし。
出会い目的で社会人サークルを探すのであれば、他の出会いの方法をためしたほうがよっぽどいいですよ。

なるほど、、言われてみればたしかにそうですよね。
社会人サークルに入ったからって、そこで出会いがあるわけじゃないですもんね。

好きなことを楽しむために社会人サークルに入るのはいいと思いますよ。
ひょっとしてタイミングが合えば、出会いがあるかもしれません。
サークルに通っていれば、必然的に何度も顔を合わせるようになるし、その中で自然と話をするようにもなれます。
あくまで趣味を楽しむ場所と仲間作りを目的にしておいて、出会いはあればラッキーくらいに考えておくといいと思います。

やっぱり出会い目的で入ろうとするのはよくないですよね。
とりあえずいっしょに趣味を楽しめそうなサークルを探してみて、出会いは他のもので頑張ろうかと思います。
このページでわかること
出会い目的で社会人サークルを探すのはかなりめんどくさい
社会人サークルって趣味も楽しめるし、ひょっとしたら出会いもありそうな気がしますよね。
でも、実際のところはどうなんでしょうか?
あなたの趣味に合う社会人サークルが近くにあって、なおかつそこで出会いがあるのかどうかを考えてみましょう。
結論からいうと、出会いを目的にして社会人サークルに入ることはおすすめしません。
はっきり言って出会いを探すにしては、効率が悪すぎます。
まずはあなたが参加できそうな社会人サークルを探すところから始まります。
この時点で、すでにめんどくさいです。
いっしょに好きなことを楽しめるメンバーが欲しいならいいんですよ。
仲間がいたほうが楽しいし、そもそも相手がいないとできないスポーツもありますからね。
でも、出会いを目的にしだすと、人数や男女比・年齢層を気にしたりしながら、探さないといけません。
気になる人がいたとしても、すでに恋人がいたり、既婚者だったら意味ないじゃないですか。
近いところで活動している社会人サークルを探すのでもけっこう大変なのに、そんなことまで気にしながらサークルを見つけるのなんて、相当の無理ゲーになります。
出会いのきっかけランキングというデータがありましたから、そちらを見てみましょう。
意外!?合コン・婚活イベントよりも出会いが多いものはアレだった!
これを見ていただければ分かる通り、社会人サークルなんてどこにもありません。
部活(クラブ・サークル)が一緒というのが5位にありますけど、これ学校の部活ですからね。
もし、社会人サークルがこの中に含まれているとしても、そのうちの何%になるんだっていう話ですよ。
圧倒的に学生時代のサークルで出会ったほうが多いに決まってます。
私もサークルに入っていましたが、サークル内でカップルになってる人たちはそれなりにいました。(残念ながら、私にはそんなこと起こりませんでしたけど)
そのうちの1組はそのまま結婚してますからね。
社会人サークルよりも、圧倒的に職場での出会いと友達からの紹介が多いわけです。
とはいえ、「職場に出会いがあるならとっくに結婚してるわ!」とか、「友達からの紹介は期待できそうにないんだけど…」っていう人もたくさんいますよね。
こういった出会いに恵まれない恋愛難民の方は、自分で出会いを探さなければいけません。
このデータの4位のところを見てみると、インターネットとあります。
社会人になってから出会いがない20~30代の人は、こういった文明の利器を使えばいいんですよ。
出会い目的に社会人サークルをシコシコ探している暇でもあったら、マッチングアプリとかでさっさと恋人を見つけるほうがよっぽど簡単です。
もっとも簡単に出会いがほしいのであれば、Omiai やYahoo!パートナー
などのマッチングアプリがおすすめですよ。
単純に恋愛を楽しみたいというのであれば、マッチングアプリためしてみてください。
出会い目的で社会人サークルに行く前にためしてみる価値は十分にあると思います。
出会いには向いてないけど恋愛に必要な条件はそろっている
とはいえ、好きなことが楽しめるサークルに入っていれば、その流れで恋愛関係に発展するチャンスは大いにあります。
実際、社会人サークルで出会ったっていう人がちらほらいるのは確かなんですよ。
https://twitter.com/yukikon05/status/968085210477641728
最近周りの友達にどんどん彼氏が出来ていくんだけど みんな合コン、街コン、社会人サークル、頻繁な連絡…ってやっぱりちゃんと努力してるんだよな 家でゴロゴロしながら彼氏欲しい〜とか言ってるここのブスとは違うんだよな…
— 顔とにかくデカ子 (@wds0gz) May 16, 2017
彼女さんとは社会人テニスサークルで出会いました♪ボコボコにされたのも良い思い出です…。ちなみに今でもボコボコにされます。 #質問箱 #peing_tashima06 https://t.co/ZmFovyyisQ pic.twitter.com/pVOSASwcPI
— 田嶋慎吾(タッシー) (@tashima06) December 13, 2017
「ランニングクラブに入って彼氏ができました!」 ああ、そういう話か。ランニングサークルねぇ。 ジョグはみんなでわいわいやるのもおもしろいのか。それは興味ないな・・・
— でご (@dego98) February 21, 2011
一度社会人サークルになじむことができれば、そこで出会いのチャンスがあるかもしれないんです。
学生のときだろうが、社会人になろうが、好きなことをいっしょにできる仲間がいるのは楽しいですよね。
デートの一環で、恋人といっしょにスポーツをするのもいいでしょう。
公園で軽くスポーツするデートなんて、爽やかの権化みたいなもんです。
あなたが好きなことで所属できる社会人サークルがあって、なおかつフリーの異性がいるのであれば、出会いのチャンスになる可能性はあります。
というのも、社会人サークルって、恋愛に必要な要素がギュッと詰め込まれているんですよね。
単純接触効果って言われる心理効果があるんですけど、やっぱり人って気になる人がいると、何度も顔を合わせているうちに好感度がどんどん高まっていくんですよ。
職場や学校・バイト先で出会ったっていうのが多いのも、この単純接触効果の影響があるんでしょうね。
社会人サークルも同じように、1ヶ月に何度か顔を合わせて、必然的に会話ができるようになっています。
たまにスポーツジムとかで出会いがあるっていうじゃないですか。
あれってまず会話ができるかどうか、っていうハードルを乗り越えることがかなり大変なんですよね。
長く通っていれば顔見知りくらいにはなれますけど、そこから会話ができるかどうかはまったくの別問題です。
変に話しかければ怪しまれるし、そもそも勇気を出して話しかけるのも難しかったりします。
ところが、社会人サークルは自分がなじめそうなところさえ見つかれば、参加しているメンバーとは自然に会話ができるようになってるんですよ。
人見知りの人でも好きなことで集まっているんだから、会話の話題には困らないですし。
最初のハードルが低いので、そこから恋愛関係につながるチャンスはままあるってことなんです。
好きなことが一緒ということで、おたがいに共感できる部分がすでに用意されています。
恋愛において共通点があるっていうのは大事なことです。
誰かを好きになるときは、自分と共感できる部分があって親近感が湧いてくるか、それとも自分よりも優れているところがあってあこがれを抱くかというときが多いからです。
モテるには相手に共感することが大事
話が突然変わりますけど、ディズニーの名作になった「アナと雪の女王」って観ましたか?
この映画の中で、主人公のアナとハンスっていう王子様が出会うシーンがあるんですよ。
※アナをたらしこむハンス王子のシーン。気になる相手を落としたいと思っている人は必見ですw(日本語バージョンはなかったので英語バージョンです)
[アナ:]どこにも出口のない日々が、突然に変わりそう
[ハンス:]僕も同じこと考えてたんだ。
[ハンス:] 教えてよ、何が好きか
[アナ:] サンドイッチ!
[ハンス:]僕と同じじゃないか!
[アナ:] 私たちは
[二人:]よく似てるわ。あ!またそろった!
考えてること感じていること
[ハンス:] そう
[アナ:] ほんと
[二人:] 似てるね〜♪
このハンス王子と主人公のアナが、なんとたった1日で結婚を決めてしまうんですよね。
これを単なるご都合話だと思っているあなた、まだまだ甘いですよ。
ハンス王子はモテる要素をすべてかねそなえているんです。
パーティーではアナに自分から話しかけ、積極的にダンスに誘います。
まずこの行動力がとっても大事です。
まずは出会いを作らなければ何事も始まりませんからね。
そして、ハンス王子が見せる徹底的に相手に共感する能力。
恋愛では、相手との共通点と共感力ってかなり重要なんですよ。
アナとハンス王子は、とことんおたがいが相手に共感しています。
「僕もいっしょだ!」「なんだか私たちって似てるね!」っていうふうに。
私たち似てるって思ったら、初対面の人でもなんだか親近感が湧いてきますよね。
それが好きなことや考え方など、なにからなにまで一緒だったりすると、運命的なものを感じる人もいるはずです。
とくに女性は運命的な出会いに弱いものです。
ハンス王子に見習って意図的にこれを利用すれば、気になるあの人の心をわしづかみにできるんですよ。
映画では王子は悪役になってしまうんですけどねw
もし気になる相手がいたら、「私も一緒!」と共感することを意識して会話してみてください。
これは社会人サークルだけに限らず、なんでもそうです。
好きな食べ物・好きな音楽・好きなアーティスト・旅行先・スポーツ・芸能人、なんでもいいから共通点をひろって、相手に共感していくんです。
社会人サークルだったら、最初から趣味が一緒という共通点があるので、いきなり共感できるポイントをゲットしているようなものです。
⇨出会いがない20代社会人の恋愛難民にマッチングアプリをおすすめするワケとは
スポーツサークルではつり橋効果も期待できる
スポーツサークルの場合は、これに加えて、つり橋効果も期待できるんですよ。
つり橋効果とは、不安や恐怖を一緒に出会った相手には恋愛感情を抱きやすいという心理効果のことです。
不安や恐怖ではありませんが、運動しているときは心拍数が上がってドキドキしますよね。
運動したドキドキを恋愛感情と勘違いしてしまうんですよ。
しかも、テニスの社会人サークルだったら、やっぱりテニスが上手な男性は魅力的に見えるじゃないですか。
自分が同じ好きなことに一生懸命になっている女性にも惹かれますよね。
これに加えて、先ほど紹介した単純接触効果も加わるので、それはもう恋愛関係に発展する要素がありありだということです。
ここまで調べていて、学生時代の部活やサークルでカップルができる原因がはっきりとわかりました。
こんだけ恋人ができやすい条件がそろっていたら、そりゃあカップルもたくさんできるわなってもんですよ。
私はひねくれ者なので、こんな狭い世界で恋愛したくないなって思い込んでいたので、そうゆうことはありませんでしたけど。
今となってはもっと青春しておけばよかったなって軽く後悔してますw
若いときの時間は貴重だっていうのは本当ですね。
他にも出会いの場所を知りたいのであれば、こちらのページを参考にしてみてください。
きっと素敵な出会いが見つかると思いますよ。
社会人サークルでの出会いはおまけくらいに考えておこう
さて、ここで最大の障壁が現れます。
それは、あなたにフィットした社会人サークルが身近にあるかどうかという問題です。
出会いがありそうで、あなたが楽しめる趣味で、住んでいる近くに都合のいい社会人サークルがあるかが最大の問題になります。
サークルのノリと雰囲気の相性が自分と合っていないと、なんだか居心地悪かったりするんですよね。
そう考えると、最初から出会いを目的にして入るものじゃないんですよね、社会人サークルって。
あくまで趣味の集まりですから、楽しくなかったらつまらないだけで時間を無駄にしてしまいます。
それも出会いにつながりそうな恋愛対象になりえる年齢の人がいないといけませんし、そもそもすでに恋人がいたり、既婚者だったら意味ないですもん。
20~30代で出会いがありそうなサークルだと、テニス・バトミントン・バレー・スノーボード・フットサル・ランニング・ボルダリング・トレッキング・サイクリング・ゴルフ、まあぶっちゃけていえば、たいていのものならなんでもありですw
社会人になってから始める人もたくさんいますし、初心者歓迎のところがほとんどです。
あんまりガチでやっているところは出会いに向いてないでしょうし。
ゆるーく楽しめるところだったら、会話する時間も多いでしょうからね。
こういった理由から、社会人サークルでの出会いは、あくまで好きなことを楽しんだついでくらいに考えておくとちょうどいいですよ。
最初から出会いに期待していると、アテが外れたときにがっかりしちゃいますからね。
あくまで出会いは付属品・おまけみたいなもんです。
それよりも、趣味をいっしょに楽しめる仲間ができるっていうことのほうが、日々の生活充実度という意味では大きかったりします。
同性でも仲間ができれば、そこから出会いの幅が広がることもありますし。
出会いがほしいなら、他の方法もたくさんありますからね。
スマホさえあれば、簡単に恋人探しができるようになっている便利な時代です。
ささっと出会いを見つけちゃって、その中から相性がいい人・価値観が合いそうな人を見つけたほうが早いですし、効率的です。
そもそもいっしょの趣味を楽しめるって、付き合ってからはそんなにメリットでもないと思いますけどね。
いっしょに趣味を楽しめるかどうかよりも、金銭感覚とか食の好みがいっしょのほうが、圧倒的に私は嬉しいです。
金銭感覚が合わないと長く付き合えないし、食の好みが一緒ならデートで行く食事が毎回楽しみになりますし。
趣味に関しては、パートナーが理解してくれるんだったらそれで十分だと思います。
私は釣りが大好きなんですけど、夜から釣りに出かけて朝帰ってきたり、夜中の3時に起きて釣りにいき、昼頃に帰ってきても妻は私の趣味を理解してくれています。
釣り道具ってこだわるとけっこう高いんですけど、それを買うことも快くOKしてくれるし、寛大に私の趣味を認めてくれて、ものすごく感謝しています。
たとえ趣味がいっしょでも、モチベーションが違ったり、どれぐらい時間とお金をかけるかどうかは別ですからね。
ということで、「出会い目的で社会人サークルに入るのはおすすめできないけど、恋愛につながる要素はたくさんあるので、好きなことを楽しむついでくらいには出会いがあるかもしれないよ」という話でした。
他にも習い事や好きなことで出会いを作りたい方はこちらのページを参考にしてみてください。
⇨20代・アラサー社会人男女との出会いが多い習い事・趣味はこの4つがおすすめ!
「友達に誘われた登山サークルで出会った彼と結婚しました」20代後半 女性 Hさん
「私はもともと運動音痴なのでスポーツサークルに入ることなど考えてもいませんでしたが、友達に登山の社会人スポーツサークルに誘われたのがきっかけになりました。
運動ができないうえに集団でスポーツをするのが苦手だったので最初は断るつもりだったんです。
しかし、友達も私と同じで運動が苦手だったはずなのに、ものすごく楽しそうにサークルのことを話してくれました。
そのサークルというのが、みんなで登山をするというものでした。
その友達からは登山をするたびに楽しかったよということを話していましたし、その後も何度か誘われたことで入っても良いかなという気持ちになりました。
出会いもあるかもしれないよと教えてもらったのがサークルに入る最終的な理由になったんです。笑
会社の中では正直期待できそうにありませんでしたし、これといって他に趣味も無かったんです。
なので、出会いがあれば嬉しいなという気持ちがあったので、とりあえず入ってみることにしました。
てっきり登山と聞くと男性ばかりのサークルだと考えていたのですが、実際のサークル内には比較的女性も多く、社会人登山サークルにこんなに女性がいるんだと驚きました。」
「男性も年齢を重ねた人が多いと思っていましたが、若い20代とか30代前半くらいの人もいて、本当に出会いがあるかもと淡い期待をしていたんです。
最初に運動音痴でも大丈夫なのか聞いてみましたが、山登りでは運動神経はそれほど必要がないから大丈夫と聞いてほっとしました。
女性も多いサークルということで低い山を登ることが多く、登山をしたことの無い最初は少しまわりの足を引っ張ってしまいましたが、初心者の私であっても十分に楽しむことができました。
そうして友達と一緒の登山をサークルで楽しむようになってから、しばらくしてまた新しい人が入ってきたのですが、そのとき入ってきた二人の男性のうちの一人と仲良くなることができました。
その男性も私と同じように運動音痴で、友達が登山にはまってどこかのサークルに入りたいからという理由で一緒に連れてこられたらしいのですが、私と境遇が非常に似ていたということもあり、話が弾んだんです。
また、登山の好きなその男性の友達は私の友達とどうやら話が合ったようで、仲良くなってからしばらくするとなんと付き合いだしたと言っていたので、本当にサークル内で出会いがあるだとびっくりでした。
他にもサークル内でカップルになって付き合う人も何人かいましたし、やっぱりいっしょに何か楽しめることがあると恋愛感情が出てくることもあるんだなと思いました。
私も人のことは言えず、その運動音痴な男性と共感できる部分があったからか、サークル以外でも遊んだりご飯を食べるようになったりするようになりました。
サークル内では遠慮がちにしゃべる彼も、二人きりになると割と積極的に話してくれて、そのギャップがかえって良いなと思いました。」
「そんなある日、二人きりで会ったときついに彼から告白され、私ももう気持ちは固まっていましたので即答でOKを出し、結局付き合うことになったんです。
その後もサークルで登山を続けながらデートを重ねて行ったり、ときには友人達と合わせて4人でダブルデートをしたりもして、本当に楽しい日々を過ごせました。
まさか社会人サークルでここまで発展するとは思わなかったのですが、結局今ではその男性と結婚をし子供にも恵まれています。
もちろん結婚してからも登山自体は定期的に続けていますし、登山をするおかげか太りにくく、昔の体型をキープすることができています。
運動する習慣もつきましたし、夫も私も今は登山が大好きですので将来は子供たちと一緒に登山できれば良いねといった話もしています。
やっぱりいっしょに何かを楽しむことで出会いにつながりやすいというのはあると思いましたし、そういった意味では社会人スポーツサークルは出会いのきっかけになると思います。」
「テニススクールでも年齢が合えば出会いはありますよ」20代前半 女性 Sさん
「引っ込み思案なタイプだった私は、今まであまり恋愛経験が豊富なほうではありませんでした。。
どちらかと言えば、インドアなほうだったので、スポーツサークルなどとはあまり縁がなかったんです。
スポーツサークルにはさまざまなものがありますし、私もそれまですべてのスポーツが苦手だったり興味がなかったと言うわけではありません。
社会人になりたまたま知り合いになった女性がテニスのスポーツサークルに入会入りたいらしく、私もテニスを一緒にやらないかと誘われて始めてみることにしました。
最初はあまり乗り気じゃなかったんですが、せっかく声をかけてくれたんだし、それに社会人になってから運動不足な気がしていたのでいっしょに入ることにしたんです。
彼女は今までもテニスをしていたのでかなり上手で、私はまったくの初心者だったのでサークルの人に教えてもらいながら始めることになりました。
彼女にもサークルの人たちにも、私のような運動が苦手な人を相手に投げ出すことなく、親切丁寧にコーチしてもらえました。
そのおかげか、自分でも少しずつうまくできるようになっていくのがわかっていき、だんだんテニスをしにサークルへ行くのが楽しくなっていきました。
それから3ヶ月くらいたったとき、私の上達具合を見るためだったのか練習試合をすることになりました。」
「サーブはもちろんのこと、スマッシュなんてとてもまともにできなかった私でしたがサークルの人たちの教えでなんとか試合の形くらいにはなりました。
基本的にはダブルスでの試合だったんですが、それをきっかけにいっしょに試合をしてくれた男性と仲良くなっていったんです。
サークルのみんなで遊びに行ったりするうちに連絡先を交換し、しだいに二人で遊んだりするようになりました。
それからしばらくたったときに告白され、正式に付き合うことになったんです。
今でも彼氏とサークル活動は続けていますし、テニスもずっと続けていきたいと思っています。
社会人サークルに入りさえすれば出会いがあるというわけではありませんが、自分と年齢が近い異性がいれば、出会いのチャンスはあるのかもしれませんね。」
▼まずは無料でためしてみてください▼
本当に出会いがなくて困っているのであれば、マッチングアプリのYahoo!パートナーを使ってみてください。
Yahoo!パートナーを使えば、今すぐにでも恋人探しができます。
まずは無料で登録してみてください。
「最近出会いがない…」と悩んでいるのに使わないのは損していますよ。
登録はたったの1分で完了します。