付き合う前のデートで会話に困ることってありますよね。
特に初デートともなるとお互いに緊張して何をしゃべっていいのか全く思い浮かばないようなこともあるかもしれません。
事前に会話のネタや話題を用意しておくと同時に、心構えをしておくとスムーズにしゃべるようになるかと思います。
今回は初デートの会話でネタや話題に困ったときの対処法について書いてみました。
このページでわかること
初デートから楽しく会話するために、まずは自分から心を開く
初デートはどうしても緊張してしまいがちです。
もし初デートから楽しく会話をしたいのなら、自分からリラックスして心を開いていく必要があります。
緊張しているとどうしても会話の話題が出てこなかったり、うまく喋れずに沈黙状態が長くなってしまいますよね。
緊張するのは仕方ないのですが、無理に自分をよく見せようとする必要はありません。
会話するときに大切なことは普段の自分でいることです。
自分をよく見せよう!とか、見栄を張ろうとするとなかなか会話の話題が出てこなくなるものです。
なぜかというと、見栄を張るといつもの自分との間にギャップができてしまうからです。
普段喋らないような内容をその場でとりつくろってもうまく話せるようにはなりません。
見栄を張ってしゃべれなければ元も子もないでしょう。
それよりも自分からいつも通り、自然体を心がけて会話するようにしましょう。
無理に喋る必要はない
デートだからといって無理に喋らなくても大丈夫です。
会話が続かないとダメだというのは思い込みにすぎません。
なぜ会話が続かなくて気まずくなるのか?
それは無理に喋ろうとするから余計に気まずくなるんです。
気まずくなるのは喋ろうと焦ってるのに喋れない、その焦りが相手の女性に伝わってしまうからです。
自然体でデートをするのなら、多少の沈黙なら大丈夫です。
初デートは緊張するのが普通なんですが、しゃべろうとして余計に緊張してしまうのはいただけません。
それにいくらリラックスした状態だとしても、ずっと喋り続ける人はいませんよね?
(芸能人のさんまさんは別格らしく、プライベートでもかなり喋り続けるらしいですが。)
カフェでコーヒーを飲んでいるときは会話も少な気にリラックスしていればいいです。
のんびりすれば気持ちもほぐれてきますし、沈黙があっても苦にならない沈黙になります。
これぐらい大らかに構えていたほうが、心に余裕を持って会話する話題の糸口を考えることもできます。
しゃべらなくちゃと思っていても焦りから沈黙が続いてしまう。
このケースが一番気まずい雰囲気になりがちです。
無理に喋ろうとせず、「ゆったり構えながらむしろ沈黙を味わう。」
これぐらいの姿勢でデートしたほうが逆に会話もスムーズに続くようになります。
会話のネタを探すためのキーワード「たのしくはなすこつ・衣食住」
とは言っても最初から自然体で会話するのは難しいかと思います。
実際、僕も婚活をし始めの頃はなかなか会話が続きませんでした。
変に話題を振ろうとしても盛り上がらないし、すぐ沈黙になって気まずいし。。。
あの時は緊張しまくりですごく会話下手だったように思います。
婚活を続けるうちに少しずつ会話スキルも身に付いていき、今では初対面でもリラックスして話せるようになりました。
そのときに「会話のネタに困った。」
「とりあえず会話の糸口を見つけたい。」
というときに活用していたキーワードがあります。
それが「たのしくはなすこつ・衣食住」です。
「たのしくはなすこつ・衣食住」は会話のネタになりそうな話題のイニシャルになっています。
「どうしても会話が続かない。」
「とりあえず何か喋りたい!」
そうゆうときにぱっと思い浮かべて話題を提供するのに役立ちます。
「たのしくはなすこつ衣食住」
た:旅行
男女ともに旅行の話が好きな方は多いです。
今までで行ったことのある場所やこれから旅行したいと思っている海外など、旅行関連の話題は盛り上がります。
の:乗り物
乗り物の話題は、特に男性の方に車好きの方が多いでしょう。
車離れが進んでいるので若い人よりも30代から40代前後の年代のほうが車好きの方は多いかもしれません。ただし、女性は車に興味がないこともあるので微妙なところですね。
し:仕事と趣味
仕事と趣味の話題は会話の幅を大きく広げることができます。
デートでは趣味の話題のほうが盛り上がるでしょう。「何か趣味ってありますか?」「◯◯のどんなところが一番面白いんですか?」などを聞いてみましょう。もし趣味で共通点が見つかると一気に距離感を縮めることもできます。
く:国(出身や地元)
出身地や地元ネタを話したい方は多いです。
地方ならではのあるあるネタや、県民性などを聞いてみましょう。出身地の会話は相手の女性を知るためのきっかけにもなります。
は:はやりもの・流行
今流行っているものも会話のネタとしては十分使えます。
相手の女性に聞くだけでなく、「最近流行ってる◯◯って知ってる?」という話題の振り方もできます。そのためには自分も今流行っているものが何なのかを日頃から情報収集しておくといいかと思います。
な:仲間・友達
「友達と遊ぶときは何をすることが多いですか?」という会話の出だしから地元のネタや趣味の話に広げていくこともできます。また、相手の社交性がどれくらいあるのかも分かるかもしれません。
す:スポーツ
最近は趣味でスポーツをやっている人も多いので話題にしやすい内容だと思います。
ランニングやトレッキング、フットサル、スノボ、テニスなど男女が一緒に楽しめるものだと共通点を探しやすいかと思います。また、学生のときの部活で何をやっていたのかを聞いてみるのもありでしょう。
こ:子供
子供の話も盛り上がる会話ネタの一つです。
しかし、子供が好きな女性は多いのですが、婚活でのデートで使える話題ではないかと思います。
つ:通信
ニュース関連やネットで話題になっているものなども会話に取り入れやすいので試してみましょう。
今はスマホのニュースアプリで簡単に情報収集できるので便利ですよね。ただし、あまり重いネタや政治の話は堅苦しくなるので使えません。
衣:衣装・ファッション
服の話も女性が好きな話題の一つです。
特に相手の女性がデートで着ているものを誉めたり、普段どこで買い物をするのかなどを聞いてみるのもいいでしょう。
食:食事・料理
好きな食べ物や料理の話をしてみましょう。
例えば、「◯◯さんは好きな食べ物って何かある?」とか、「最近行ったお店で美味しかったところってどこかある?」など、好きなジャンルやよく行くお店などを聞いておくと次回からのデートプランの参考にもなります。
住:住居
住んでいる場所を聞くという意味では地元ネタと同じになります。他にはインテリアの話題や住んでみたい場所を聞いてみるのもいいかもしれません。
恋愛話は女性との会話の定番ネタ
他にも女性とデートするときに盛り上がる話題と言えば、恋愛話です。
例えば、「今までどんな男性とお付き合いしたことがあるの?」
「デートで行ってみたい場所とかある?」など、
恋愛話は女性が好きな話題の一つです。
女性の恋愛話を聞くことによって、相手がどんな人なのかを知る機会にもなります。
ただし、あまり深く突っ込んだものではなく、軽い恋愛話にしておきましょう。
もっと知りたいからと言って、あまり突っ込んだ話題には踏み込まないようにしましょう。
初デートではお互いを知っていくためにも会話をすることと、その話題が大切になります。
相手の女性はどんなことが好きなのか?何が趣味なのか?最近ハマっていることなど、会話の中から少しずつ知っていくことができます。
さらに、どうしてそれ(例えば、料理やカフェ、スポーツなど、なんでもOK)が好きなのか?どうゆうところにハマるのか?など質問の仕方を変えてみるのもおすすめです。
⇨付き合う前のデート場所選び:好きな人や気になる女性とのおすすめデートスポット
⇨婚活での告白のタイミングはデート3回目から5回目までがベスト
聞き役にまわるのも手段のうち
会話では自分がしゃべるのも大切ですが、相手に質問するのも同じくらい重要です。
質問する内容によって会話の話題を提供することもできますし、相手のことを知ることもできます。
特に普段あまりしゃべらない人がしゃべろうとしてもいきなりはできませんよね。
そうゆう方は話上手ではなく、まずは聞き役として聞き上手になることを目標にしてみましょう。
聞き役に慣れてきてから少しずつ話すスキルを身につけていくのがいいと思います。
最終的にはデートの会話は話す役になることと聞き役になることのバランスが取れるとベストです。
また、会話しながら自分と相手との共通点を見つけるようにしてみましょう。
デートでは共感できるポイントが多いと親近感が湧きやすくなります。
初デートの会話でネタや話題に困ったときの対処法のまとめ
会話は付き合うかどうかを考えるときに重要な判断材料になります。
話していて気が楽、楽しい人と付き合いたくなりますよね。
最初はなかなか上手に喋れないかもしれませんが、慣れていくと会話もスムーズにできるようになります。
日頃の出来事でネタになりそうなものや、話題に使えそうな情報収集をコツコツしていきましょう。
▼まずは無料でためしてみてください▼
「はぁ…最近いい出会いがないんだよなぁ。」と困っている方は、一度マッチングアプリのOmiaiを使ってみてください。
Omiaiなら、スマホさえあれば今すぐにでも恋人を作ることができます。
実際、私も社会人になって出会いがないと悩みまくっていたときに、友達から教えてもらって出会いを見つけました。
会員登録は無料なので、どんな人がいるのかをのぞいてみるだけでもいいと思います。
出会いがないと悩んでいるのに使わないのは損していますよ。
理想の恋人を作って、ラブラブで幸せな毎日を過ごしてくださいね。
幸せな結婚がしたいという方はこちらのページもどうぞ⇩
⇒25歳独身女性(彼氏なし)の婚活事情【結婚はまだ早い?それとも焦る?】
⇒めんどくさい婚活をやめた理由とアラサー女性の正しい婚活方法
⇒「結婚できなくて焦る…」34歳独身女性(彼氏なし)の婚活方法について
⇒「結婚したいけど…」26歳独身女性(彼氏なし)の婚活について「不安で焦る」
⇒30歳独身女性の結婚できるか不安と焦りを解消する7つの方法
⇒31歳独身(彼氏なし)の焦る女性でも幸せに結婚できる恋愛・婚活方法とは
⇒【早く結婚したくて焦る…】28歳独身女性の婚活について【彼氏なしでもOK】
⇒32歳独身(彼氏なし)の女性が1年以内に恋愛・結婚できる婚活方法とは
⇒38歳・独身女性が婚活する2つのコツ「結婚できなくても焦らないこと」
⇒【25歳までに結婚したい!】20代前半でできる婚活方法【体験談あり】