
婚活で恋愛感情って必要なんでしょうか?
そろそろ結婚したいと思ってて、婚活で出会った人と付き合ったりもしたことはあるんですけど、なんだかいまいち気持ちがついていかなくて…

婚活をしていて相手に恋愛感情が湧いてこないことを不安に思っている人もたくさんいるわ。
結婚と恋愛は別ものって言われるし、相手のことを好きになろうと努力してみたけど、なかなか気持ちがついてこないものよね。
別に相手のことが嫌いなわけじゃないけど、大好きかって言われるとそうでもないみたいな感じなんじゃないかしら。

そうなんです、結婚には恋愛感情は必要ないって言われてることもあるけど、心の隅では本当かなって疑ってて。
でも、大好きって思える相手なんて見つからないし、どうしたらいいんだろうって悩んでます。。

婚活では恋愛感情は必要ないとか、やっぱり恋愛感情は必要だっていう意見と分かれていたりするわよね。
たしかに結婚は恋愛感情を抜きにして、年収とか職業などのステータスで相手を見ることもあるわ。
でも、そうやって結婚した人たちのどれぐらいが離婚せずに、幸せに暮らしているのかどうかも分からないのよね。

うーん、たしかに結婚となると、それなりにしっかり仕事してるとか、変なところがないかとかも気にはなります。
でも、恋愛感情抜きで結婚して、その先もうまくやっていけるのか不安になるんですよね。

そもそも、恋愛感情が出てきてから結婚を考えられる相手を婚活で見つけるのが難しいのは確かなのよ。
恋愛感情から始める結婚をするには、どうしてもそこに至るまでのプロセスが長くなってしまうし、恋愛感情が湧いてくる相手と出会うことすらも難しいからね。
結婚も好き嫌いだけでなかなか決められないのも事実だし。

なるほど。。
この歳から好きだなって思える相手と結婚するのって難しいですよね。
でも、そうだとしたら、私はどうするのがいいんでしょうか?

幸せな結婚をするためには、恋愛感情が必要かどうかよりも、価値観が合うかどうかを重視したほうがいいわね。
価値観が合っていないと、この先何十年と一緒に過ごす結婚生活がしんどいことになってしまうわ。
結婚をすると、大なり小なりいろんなことが起こるからね。
そのときに一緒に乗り越えていこう、結婚を幸せなものにしていこうと同じ方向を向いている必要があるわ。
恋愛感情も素敵なものだけど、ずっと一緒にいると少しずつ薄れていくものなの。
その代わりに、夫婦愛を築いていくことが大切になるわ。
夫婦愛はおたがいの信頼関係・絆から生まれてくるのよ。
最初からあるわけじゃなくて、いっしょに築いていくってことね。

価値観が合うかどうかですか、、
たしかに結婚って何十年も一緒になるんですもんね。
恋愛感情の代わりに夫婦愛を築いていくことが大事っていうのは、なんとなく納得できたかもしれません。
でも、どうすればそうやって夫婦愛を築いていけるようなパートナーを見つけられるようになりますか?

うーん、まあ一概には言えないけど、出会った相手としっかりコミュニケーションをとる必要があるわね。
価値観とか考え方はステータスだけじゃ見えないでしょ?
どんなふうに物事を考えたり、どんな価値観で行動していくかは実際に何度も会って話をしていくことでしか見えてこないものだし。
直感でピンとくる人もいるだろうけど、より確実にするためにはコミュニケーションが重要になるわ。
結婚して幸せになりたいなら、ぜひ覚えておいてほしいわね。
このページでわかること
恋愛感情が湧かない人と結婚していいのか悩んでしまう
「婚活に恋愛感情って必要ないのかな…?」
「結婚に焦ってるのに、恋愛なんていてる場合じゃないんでしょうかな…」と思っている人はいませんか?
恋愛感情が先にくるのか、それとも、結婚してからだんだんと恋愛感情が湧いてくるのか疑問に思いますよね。
中には、「やっぱりステータス命でしょ!」といって、年収や職業などを優先して結婚する人もいます。
しかし、結婚を前提にお付き合いをしていて、このまま付き合って恋愛感情が湧いて相手のことを好きになるのかどうか不安に思うことがあるのも事実です。
「婚活って、こんなもんなんだろうか?」と疑問に思う人もたくさんいます。
婚活で知り合った相手に、恋愛感情が持てるかどうかに悩んでしまいますよね。
婚活パーティーなどで知り合った相手とデートをしたり、お付き合いをすることもあるでしょう。
そのときも、「付き合ったら、恋愛感情が湧いてくるかな?」とか、「好きになって結婚できればいいな」と思っているはずです。
ときには相手を好きになろうと前向きに努力してみることもあるでしょう。
たしかに、デート自体はそれなりに楽しいものだったりします。
デートで行くところや、おしゃれをして出かける楽しみ・相手と仲良くなっていくことは嬉しいものです。
そして、結婚ということを意識しはじめるとお付き合いをすることになる人もいます。
しかし、付き合っていながらも、ひっかかったような感じ・もやもやする気持ちが心のどこかに残ってしまっているのではないでしょうか?
結婚をするためだと言いながら、本心では好きじゃないというか、「本当にこれでいいのかな?」と自問自答してしまいます。
相手のどこかに特別不満があるというわけでもなく、条件としても悪くない、じゃあそれで結婚するっていうことが正しいのかどうかわかりませんよね。
付き合うのは嫌じゃないけど、大好きで愛してるから結婚というわけでもない。
このどちらつかずというか、振り切れないところに後ろめたさがあるのではないですか?
お付き合いをしても結局、結婚まで踏み切れず、あと一歩のところでやっぱり不安になってしまう人も多いです。
そして、いざ別れると、その瞬間は寂しかったりもするけど、しばらくたつと忘れてしまいます。
本当に心の底から大好きだったというわけじゃないことを、自分でも確認してしまうということですね。
こういったことを繰り返していると、婚活で恋愛感情を持つことは無理なのかなって思いますよね。
婚活では好きになってから付き合うというわけじゃないこともあるので、そこのところ疑問を感じてしまうわけです。
恋愛感情のない結婚は幸せになれるのか?
婚活における恋愛感情については、正直むずかしいところがあります。
「恋愛感情なんか優先しなくていい!」ってはっきり言い切れるものではありません。
それだったら、「好きでもない相手と一生をともにすることができるんですか?」っていうことですよね。
「はあ?結婚は恋愛とは別物でしょ!?それでいいじゃん!」っていう人もいるでしょうけど、その結婚が果たして幸せに結びつくのか疑問があるはずです。
近年離婚率が上がってきていますけど、「単純に相手が好きじゃないから」って別れた人がいるのも確かです。
恋愛感情なしで結婚した人たちが、どれだけその後も順風満帆で暮らしているのか正確な数字はわかりません。
もちろん恋愛感情なしで結婚して幸せに暮らしている夫婦もたくさんいると思います。
逆に、「好きだっていう恋愛感情だけで結婚したけど、そんなに甘いものじゃなかった…」といって離婚している人もいるでしょう。
こうなると、単純に恋愛感情がいる・いらないの話ではなくなってしまいます。
たとえば、好きだけどギャンブル・酒好き・仕事は長く続かないようなダメダメな男性と結婚して、この先ずっと幸せになれるかはわかりません。
美人で若くて好きだけど、家事・育児をまったくしてくれない専業主婦になりたいような女性と結婚しても、そのうち歳とったら飽きて不倫してしまうかもしれません。
そのため、好きという感情だけで結婚できないなっていうのはなんとなくわかるかと思います。
でも、まったく好きになれそうもない相手を、年収や職業などのステータス・たまたま出会ってお付き合いしているからという理由で結婚して、それで幸せになれるのか?っていうことなんですよね。
いくら年収が良くても、あるいは家庭的であっても、好きになれない相手と結婚して一生を暮らせるのかというと、不安になる人もいるはずです。
恋愛感情から始まる結婚を婚活に求めるのは難しい
はっきり言ってしまうと、恋愛感情を持てる相手を婚活で見つけるのは難しいんですね。
恋愛感情が持てる相手と出会うこと自体が、婚活では簡単ではありません。
まして、結婚して生活をともにすることを考えると、年収や職業などいろんなことまで考え始めてしまいます。
こうなると、「年収もしっかりあって、職業が安定してて、なおかつ好きだって思えるくらいの相手…?」
「しかも、その相手を見つけて、デートして付き合うまでいって、さらに結婚するところまでいく、、、そんなの無理!」ってなっちゃいます。
そもそも、結婚したいと思うようになる年齢からだと、恋愛感情を持てる独身の相手と出会うこと自体が難しくなります。
好きになれる人と出会って、デートしていい感じになって、付き合って結婚するっていうところまでいくのは相当ハードルが高いんです。
好きになれそうな相手と出会うこと自体が難しいのに、そこから結婚までいくなんて無理ゲーのように思えてきますよね。
つまり、恋愛感情から始まる結婚を、婚活での結婚に持ち込もうとすると、どうしても無理が生じてきてしまうんですよ。
よく言われることなんですけど、趣味と仕事は違いますよね?
好きなことをしてお金になるなら、そんなにいいことはないって言いますけど、それをしている人はかなり限られています。
たとえば、野球やサッカーなどのプロスポーツ選手・おかし作りが好きだからパティシエになった・音楽が好きだからミュージシャンになった、という具合です。
そういった人たちは、仕事をしている人たちの何%かにしかなりません。
最近はYouTubeなどで好きなことをしている人もいますが、それもほんの一握りですし、果たして本当に自分が好きなことを動画で配信しているのかも微妙な人たちもいますよね。
また、好きだからって仕事にしていると自由にできない部分もあり、嫌なこともあります。
ほとんどの人は仕事を好き嫌いで決めていません。
給料がいいから・働く環境が整っているから・生活するためなど、自分の好き嫌いとは違うところで仕事を決めています。
それと同じように、結婚も好き嫌いだけで決めれるものではありません。
相手を好き嫌いで決めると、なかなか結婚したいと思える人が出てきません。
まして条件なども考え始めると、いよいよ難しくなってきてしまいます。
そこで、どうすればいいのかというと、価値観が合うかどうかで決めるという選択肢をおすすめします。
「でも、どうしたら価値観の合う相手と出会えるようになるの…?」と思っている方もいるかもしれません。
価値観重視で結婚相手を探したいんだけど、なかなかピンとくる出会いがなかったりするものです。
しかし、ゼクシィ縁結びを使えば、運命の相手を見つけることができるチャンスは十分にあります。
私も友人からゼクシィ縁結びのことを教えてもらい、そこで結婚相手と出会うことができました。
そんな運命の出会いを作ってくれたゼクシィ縁結びには、4つの特徴があります。
- 結婚情報誌のゼクシィで有名な大手企業リクルートが運営
- 登録無料・成婚料も0円
- 婚活サイト初のお見合いコンシェルジュが初デートをサポートしてくれる
- 相性がいい、価値観の合う人が見つけやすい
さらに、ゼクシィ縁結びは大手企業のリクルートが運営しているので、セキュリティとデータ管理がしっかりしています。
最初は「婚活サイトなんて、良い出会いがあるわけないじゃん」と思っていました。
ところが、ためしにゼクシィ縁結びを使ってみたら、素敵な相手と出会えたことに自分でもびっくりしています。
実際、私もなかなかいい出会いがないと悩んでいたのに、たった2ヶ月で結婚相手との出会いがありました。
今は子供もできて、あわただしくも家族3人で毎日幸せに暮らしています。
あのときゼクシィ縁結びを友人から教えてもらうことができて、本当に良かったです。
まずは無料で会員登録をしてみてください。
きっとあなたにも素敵な結婚相手が見つかると思います。
価値観が合えば夫婦愛は築いていくことができる
価値観が合うかどうかを基準に結婚相手を決めると、幸せな結婚ができるようになります。
価値観が合うということは、いっしょに生活していくときの方向性が合うようになるからです。
結婚すると日々の小さなことから、大きな出来事まで、いろんなことが起こります。
結婚式をどう挙げるか・家事の分担・家を買うか・共働きをするか・子供がほしいか・親と同居するか・子供ができたら教育方針などなど、一生をともにするのですから、二人で決めることが多くなるんです。
こういった根本的な価値観がバラバラだと、結婚生活を続けることが大変になってしまいます。
「私はこうしたいのに、いちいち反対される…」なんてことになると、フラストレーションもたまってしまいがちです。
逆に、一緒に結婚生活を幸せなものにしていこう、この人としっかりとした家庭を築いていこうと思えるようであれば、夫婦愛を築いていけるようになります。
私としては、夫婦愛は後から芽生えてくるものだって思っています。
恋愛感情は時間がたつにしたがって、どんどん薄れていってしまうものなんですね。
相手にドキドキするっていう刺激なんですよ。
でも、夫婦って付き合っているときよりも、いっしょに過ごす時間が長くなっていきます。
生活面でも関係性が近くなるので、ずっと恋愛感情でドキドキしっぱなしというわけにはいかなくなります。
この先何十年といっしょに過ごすのに、ドキドキしていたら心身ともに疲れてしまうため、恋愛感情が消えてドキドキしなくなるのは自然なことなんです。
個人差はあれど、しだいにドキドキする刺激が少なくなってきます。
そして、良くも悪くも、いっしょにいるのが当たり前という存在になります。
そのときに夫婦は相手を尊重する・いっしょに家族として幸せに暮らしていくためにパートナーを思いやる気持ちが必要になってきます。
好きじゃなくなったっていうのは単に恋愛感情がなくなっただけで、夫婦愛を二人で築き合っていくことになるんですよ。
一生をともにするということは、ただ相手が好きかどうかだけでは割り切れないものがあります。
夫婦愛は恋愛感情ではなく、信頼とか絆に近いものがあります。
結婚生活はそんなに単純なものではありません。
長年一緒に暮らしていれば、意見が合わなかったり、喧嘩になることもあるでしょう。
そのときに「こんな人もう嫌だ…」ってなるか、それとも、「なんとかこの人と一緒に頑張ってみよう」と思えるかは、価値観や人間性が合うかどうかにかかっています。
そうやって二人で結婚生活を幸せなものにしようと努力する結果、夫婦愛が芽生えてきます。
最初から夫婦愛があるわけじゃないんです。
夫婦愛は後から二人で築いていくものなんです。
これは結婚してじっさいに経験しないとわからないものなんですが、私自身の結婚生活としては夫婦愛を意識していくことはかなり重要だと思っています。
相手と価値観が合うかどうかを見極めることが大事
じゃあ、どうすればそんな相手とめぐり会えるのかというと、いろんな人と出会って、実際にコミュニケーションを重ねていくしかありません。
地道な作業になるかと思いますが、きちんと相手と向き合わないと表面上だけ見ても、価値観が合うかどうかはわかりにくいんですよね。
相手のステータスだけ見ていても、自分と価値観が合うかどうかはわかりません。
気になった相手とは何度かデートをして、その中での会話は立ち振る舞いをしっかり見ていく必要があります。
これは相手がデートで上手にエスコートしてくれるとかそうゆう話ではありません。
相手がどうゆう考え方の持ち主なのか、何に価値をおいているのか、なにかあったときにその人はどういった行動をするのか、そして、その相手の考え方や行動の仕方があなたに合うかどうかということです。
「なにからなにまでぴったり合う人を見つけよう!」というわけではありません。
すべてが自分と合う相手なんていませんし、そんな人と結婚する意味があるのかも疑問です。
おたがいの足りないところを埋めるように、そして、一緒に暮らしていく中で同じ方向を目指して幸せに暮らしていけるのかが大切です。
「そんなことできるの?」と思われるかもしれません。
言葉で言うのは簡単ですが、実際に出会うとなると難しいのは確かです。
自分と合う人を探すのも大変です。
でも、結婚して幸せになりたいなら、いろんな人と出会ってコミュニケーションをとっていきましょう。
そうすれば、よりはっきりとあなたに合う人がわかってきます。
そして、「この人となら結婚したい!」と思える相手ときっと出会えることでしょう。
婚活をして結婚するときに恋愛感情が必要なのかのまとめ
・恋愛感情が持てる相手を婚活で探すのは難しい
・価値観が合うかどうかを基準に相手を見つける
・恋愛感情はずっと続くものではなく、しだいに薄くなっていく
・代わりに、夫婦愛を築いていけるかどうかが重要
・価値観が合うかどうかはしっかりコミュニケーションをとることが大事