
「Yahoo!パートナー使ってたけど、もうやめたい…」

「ヤフパが退会できないんだけど、どうすればいいの?」
Yahoo!パートナーをやめたいときには、退会手続きをしなければなりません。
Yahoo!パートナーでの退会方法はいたって簡単なので、順番に従って画面をタップしていってください。
このページでわかること
Yahoo!パートナー(ヤフパ)を退会する方法
マイページをタップして、メニュー内のヘルプをタップします。
ヘルプ画面が出てきたら、タテゴリー一覧の「解約・退会について」をタップしましょう。
次のページで、「Yahoo!パートナーを退会する」をタップします。
注意点をよく読んでから、一番下の退会手続きボタンを押しましょう。
注意事項を読んでから、退会する理由を選択して、「退会手続きへ進む」をタップ。
次のページのアンケートは書かなくてもOKです。
「次へ」のページを開いたら、「退会する」ボタンをタップします。
これで退会は完了です。
Yahoo!パートナー(ヤフパ)を退会するときに知っておきたいこと
「Yahoo!パートナーはもう使わない」、「プロフィールとか今までの活動とかも全部消したい」という場合は、退会手続きを行いましょう。
退会すれば、自分のプロフィールや活動履歴も削除されますし、すべての機能を停止させることができます。
・写真を含めた、すべてのプロフィール
・今までやりとりしたメッセージ
・お気に入りや自分の投稿
・Yahoo!パートナーからのメール配信やプッシュ通信
・いいね!やチャンスコイン
退会すると、これらのデータを消去することになります。
また、月額プラン・必勝オプション・スペシャルプランなどの有効日数も無くなります。
今までのやりとりや設定も消去されるので、そのことは知っておいてください。
また、有料会員・必勝オプション・スペシャルプランの登録期間が残っていたとしても、月割り・日割りでの返金はありません。
退会後は、一定期間再登録ができなくなります。
これは冷やかし・悪徳業者の登録をふせぐためです。
メッセージのやりとりをしていた相手にも、あなたが退会した場合は「この相手は退会しました」という表示がされて、内容が表示されなくなります。
Yahoo!パートナーを退会するときの注意点
iPhoneアプリで月額プラン・必勝オプション・スペシャルプランに登録している人は、退会手続きに加えて、各プランの自動更新を停止する手続きが必要になります。
ウェブ版やAndroidアプリで有料会員になっている人は、退会すると月額プランの登録も同時に解除されるので大丈夫です。
ちなみに、ウェブ版やAndroidアプリから「Yahoo!プレミアム会員価格」で登録している場合、Yahoo!パートナーを退会した後もYahoo!プレミアム会員のままになっています。
Yahoo!パートナーを退会しても、Yahoo!プレミアムの登録は解除されないということです。
Yahoo!プレミアムの登録も解除したい場合は、べつで解除手続きを行う必要があります。
ウェブ版・Androidアプリ(Yahoo!ウォレット決済)の月額プランやスペシャルプランを停止する方法
「Yahoo!パートナーのマイページ」⇒「プロフィール編集」⇒「会員ステータス」の順番にタップします。
会員ステータスの画面の下のほうにある「〇〇の自動更新設定」ボタンをタップします。
「プランを変更する」のボタンをタップ。
画面下の方の「自動更新を停止する」をタップ。
注意書きをよく読んで、「次へ」ボタンへ。
アンケートは書いても書かなくてもOKです。
ページ下にある「次へ」ボタンへ。
注意書きをよく読んで、「自動更新を停止する」ボタンをタップ。
これで自動更新の停止予約は完了です。
有料会員から無料会員に変更したい場合は、月額プランの自動更新の停止予約をしておきましょう。
これをすれば、自動更新の停止予約を完了した後でも、購入したプランの機能は利用期限まで使い切ることができます。
たとえば、あと1ヶ月分有料会員の期間が残っているから、そこまでは使いたいという場合に、自動更新の停止予約をしておくと、ちょうど1ヶ月分使ったあとに無料会員に変更することができます。
ただし、有料会員の利用期限が過ぎると、マッチングした相手とのメッセージのやりとりは見れなくなってしまいます。
ちなみに、自動更新の停止は、現在利用しているプランの次回更新日から適用されます。
Yahoo!パートナーの月額プランは、更新日に自動更新されるようになっています。
そのため、「これ以上は課金したくない」と思った場合、更新日の前日までに停止予約をする必要があります。
あるいは、これ以上使うつもりがない場合は、そのまま退会してしまってもOKです。
iPhoneアプリ(Apple ID決済)の月額プラン・スペシャルプランをやめる方法
IPhoneアプリでも有料会員から無料会員に戻る場合は、月額プランの自動更新をオフにします。
こちらもウェブ版・Android版と同じように、自動更新をオフにした後も、購入したプランの機能は利用期限まで使うことができます。
iPhoneアプリの自動更新をオフにするためには、iTunes Storeの購入管理画面から行います。
Yahoo!パートナーアプリからはできないようになっているので、注意が必要です。
iPhoneのホーム画面で「設定」を選択し、「iTunes & App Store」を選択します。
「Apple ID: **」を選択します。
購入時のApple IDでサインインしていない場合は、ID選択後に「サインアウト」を選択し、購入したときのIDでサインインし直してください。
確認ダイアログで「Apple IDを表示」、「登録」 を選択します。
有効と表示されているところにあるプランの「Yahoo!パートナーアプリ」を選択します。
Yahoo!パートナーアプリのご利用しているプランの登録画面で、「登録をキャンセルする」を選択します。
確認メッセージが表示され、内容に問題なければ、「確認」を選択します。
これで自動更新の停止が完了します。

自動更新を停止させるのがめんどくさそうだなぁ

女性だと無料のまま使えるから、そういっためんどうはなさそうね

退会する前にちゃんと課金を停止できているか確認してね

退会したあとでも引き落としされていたら、運営に問い合わせてみてください