「婚活サイトのゼクシィ縁結びとブライダルネットってどう違うの?」と疑問に思うことがありますよね。
先に結論から言いますと、婚活サイトとしてはゼクシィ縁結びのほうが圧倒的におすすめできます。
ゼクシィ縁結びのほうがアクティブな会員と使っている年齢層がそろそろ結婚したいと考えている男女にぴったりなんですよ。
このページでは、ゼクシィ縁結びとブライダルネットを比較しながら詳しく紹介してあります。
このページでわかること
ゼクシィ縁結びのほうが本気で活動しているユーザーが多い
会員数 | |
ゼクシィ縁結び | 70万人 |
ブライダルネット | 30万人 |
会員数だけを比較すると、ゼクシィ縁結びのほうがブライダルネットよりも2倍以上多くなっています。
しかし、一番の大きな差は、ゼクシィ縁結びのほうが本気で活動している男女が多いことです。
これは実際に体験してもらわないとわからないことではありますが、ゼクシィ縁結びのほうがあきらかに積極的に結婚相手を探そうというユーザーが多いんですよ。
ブライダルネットにも本気で活動している人がいるんですが、その数がゼクシィ縁結びよりも少ないですね。
とくに地方でブライダルネットを使って相手探しをしようとすると、会員数が少なすぎてそもそも出会いにつながらないということがあります。
これは婚活サイトにおいては致命的とも言えるくらいのデメリットです。
結婚相手を積極的に探すのであれば、ゼクシィ縁結びのほうをおすすめします。
年齢層はゼクシィ縁結びのほうが若い
メインの年齢層 | |
ゼクシィ縁結び | 20代後半〜30代 |
ブライダルネット | 30代〜40代 |
年齢層についてはゼクシィ縁結びのほうが若く、そろそろ結婚を考え始めるくらいの20代後半〜30代の男女が多いですね。
ブライダルネットのほうは年齢層が高く、30〜40代の方がメインになります。
自分がどちらの年齢層の人と出会いたいかによって選んでみるのもありだと思います。
料金設定は同じだがゼクシィ縁結びには無料登録がある
月額の料金 | |
ゼクシィ縁結び | 男女とも4,298円
無料の会員登録あり |
ブライダルネット | 男女とも4,298円
有料会員のみ |
料金についてはゼクシィ縁結びもブライダルネットも変わりません。
ただし、ゼクシィ縁結びにはおためし会員である無料登録があるんですが、ブライダルネットにはそれがありません。
ブライダルネットは最初から有料会員として登録するしかないので、ハードルが高めに設定されています。
それだけ本気で活動できる会員のみを集められるのかもしれませんが、肝心の会員数が少ないので微妙なところですね。
ゼクシィ縁結びには無料会員があるので、まずはどんな人がいるのかためしてみることができます。
ゼクシィ縁結びのほうがいい人が見つかりやすい
- 本気で婚活している人が多い
- 見た目、ステータスもそれなりに良い
ゼクシィ縁結びの公式ホームページ画面。
大手企業のリクルートブランド「ゼクシィ」の知名度は抜群で、婚活サイトの中でも人気の高さは一番ですね。
サービス開始からそれほどたっていないのに、会員数はすでに70万人を突破しています。
実際に利用した方々のレビューを見てみると、満足している人も多いです。
会員登録はFacebookアカウントかメールアドレスでできます。
さすがに大手リクルートが手がける婚活サイトなので、かなり使いやすいです。
自己PRもすべてを自分で書くと大変だけど、例文を使って書くこともできます。
会員検索は2列表示と1列表示が選べるようになっています。
2列表示だと顔写真と年齢・住んでいる都道府県のみのシンプル形式。
1列表示にすると簡単なプロフィールも表示されるようになるので、自分が見やすいほうで表示させましょう。
価値観マッチという紹介機能もあり、こちらは自分と相手の価値観のマッチングから自動で紹介してくれます。
自分が検索する以外にもユーザーをみることができるので、それなりに価値はあると思います。
年齢層は20代後半〜30代の人が多く、年収は400〜600万円くらいの人が多いですね。
見た目もまずまずいい感じですし、なにより真面目に活動している人が多い(これが一番大事)です。
ブライダルネットは婚シェルのサポートがある
- プロのカウンセラーが婚活をサポートしてくれる
- 会員数が少ないのが致命的なデメリット
ブライダルネットのインストール画面。
ブライダルネットはIBJという東証一部に上場もしている大手企業の婚活サイトです。
かなり古くから婚活サイトを運営しているものの、最近はゼクシィ縁結びをはじめとした他の婚活サイトやマッチングアプリに押されているような状況です。
その証拠に、レビューを見ていると「会員数が少なくて出会いにつながらない」という意見も多かったです。
アプリのダウンロード数もかなり少ないので、人気の低さがうかがえます。
その会員数の少ない原因がこれです。
ブライダルネットには無料登録がなく、いきなり有料会員で登録するしかないんですよ。
どんな人が利用しているのかまったくわからない状態で、最初からお金を支払わなければならないのはハードルが高いですよね。
逆に言えば、本気で登録する人しかいないので、男女とも積極的に出会う気があるとは思います。
検索は写真と年齢・住んでいる都道府県のみの簡単表示と、詳細なプロフィールまで見える表示の2種類が選べます。
自己PRまで見えるので、自分が検索しやすいほうを選べばいいでしょう。
ただし、会員数は少ないので、たくさんの人から選ぶことはできません。
もし利用するのであれば、長期的な利用よりも1ヶ月だけの短期間利用にするのがおすすめです。
基本的な機能はゼクシィ縁結びと変わらないものの、ゼクシィブランドという圧倒的なネームバリューに負けているのが現状です。
実際、ゼクシィ縁結びのほうが自分に合った相手が見つかりやすいと思います。もし
ブライダルネットがゆいいつ優れている点は、婚シェルというサポート機能がある点ですね。
運営しているIBJが結婚相談所を運営していることから、そのノウハウをブライダルネットにも活用してくれています。
婚活サイトでは相談相手がいなく、基本的に一人で活動していくことになるので、チャットで婚シェルに相談ができるのは嬉しいですね。
さすがに結婚相談所のようなサポートは難しいですが、それでもきちんとプロがアドバイスをしてくれるのは婚活の励みになると思います。
実際に出会いがあるかどうかよりも、婚活のサポートを重視するのであれば、ブライダルネットを利用してみるのもいいですね。
ゼクシィ縁結びとブライダルネットの比較まとめ
・出会いにつながりやすいのはゼクシィ縁結び
・婚活のサポートがほしいならブライダルネット
やはり出会いにつながりやすいのは知名度の高いゼクシィ縁結びに軍配が上がりますね。
ブライダルネットは会員数も少なく、有料会員しかないのでどうしてもハードルが高くなってしまいます。
ただ、婚シェルというサポート機能には魅力があるので、サポートを重視するならブライダルネットを利用する価値はあると思います。
他の婚活サイトも気になるようでしたら、こちらのページも参考にしてみてください。
大手の婚活サイト8つを徹底比較。本気で婚活するならこれがおすすめ!
素敵な出会いが見つかるお手伝いができれば幸いです。